fc2ブログ

第5回8823Racing主催、早朝サイクリング

2011.10.30(15:32)
こんにちは。
8823スタッフのえのもとけんたです。

今日は、いつもの4人(速い3人+私)で奥多摩方面に行ってきました。
コースは、こんな感じでした。


福生から青梅を過ぎた辺りまでは、大体時速30km/s~35km/sくらいでサクサク進みます。
私は、眠いなとかなんかペース速いなとか思いながらも信号待ちがあるのでついていけます。
青梅を過ぎた辺りで、父にこの道まっすぐだからマイペースでおいでと言われたので、ペース
を落とし、平地は25km/s前後で上り坂は15km/s前後で写真を撮りながらゆるい坂を登って行きます。

おくたま路の入り口
20111030+001_convert_20111030145509.jpg

行きは向かって左側にひたすら絶景が広がります。
20111030+002_convert_20111030145735.jpg

20111030+003_convert_20111030145849.jpg

20111030+005_convert_20111030150008.jpg

途中、いくつものトンネルの中を走る事になるのでフロントとリアのライトは必須です。
20111030+004_convert_20111030150344.jpg

20111030+006_convert_20111030150458.jpg

くねくねした急カーブの続くゆるい上り坂をマイペースで登っていると後ろから次から次にバイクで
ツーリングなさっている方やスポーツカーの方が私を抜いていきます。
奥多摩駅の手前くらいで3人が戻ってきたので、もう奥多摩湖まで行って戻ってきたのかすごい早いな
と思ったりしました。(実は、10時に店に戻る為に途中で折り返してきたのだそうです。)
私は、そのまま一人奥多摩湖を目指します。

もうすぐで奥多摩湖です。
20111030+007_convert_20111030151008.jpg

この登りはいつまで続くんだろうなとか思っていたらなんとか奥多摩湖に着きました。
20111030+008_convert_20111030151310.jpg

奥多摩湖は本当に絶景でした。
現地に楽器の演奏の為にたまたまいらしていた商工会議所の方と様々な話をさせていただいた後、
帰路に着きました。

奥多摩駅入り口の写真です。
20111030+009_convert_20111030151540.jpg

帰り道は、狭くて急カーブの多い道をバイクや車に抜かれながら下って行きます。
行きとはうって変わって全く楽しくない時間がだらだらと続きます。
カーブが来るたびにここで滑って転んだら車にひかれてお終いだなと何度も思いました。
特に、トンネルの中は地面が濡れていたりして非常に怖いです。
道幅が狭いうえに、車やバイクの交通量がかなり多いので初心者の方の集団走行には向かない
場所だなと思いました。

いつまで下るんだろうなと10回くらい思った所が青梅駅でした。
青梅駅前で、クリートのボルトが外れてしまい付け直して、福生に戻ってきました。

今日の感想は2つ。
①青梅~奥多摩湖への道は、行きの登りは景色を楽しみながら登れて愉快、帰りの下りは慣れないと
あまり楽しめそうにない。
②ママチャリが車道の右側を走ってくるシーンに3度ほど遭遇したので、キープレフトをママチャリ
の方にも徹底する必要がある。

以上、10月30日の活動記録でした。

追記:青梅を過ぎた辺りで先に行ってしまった3人は、私が15㎞/s程度でだらだら登った坂を先頭交代
の練習に使ったそうです。
だいたい35㎞/s~45km/sくらいのスピードで先頭に立った人がもがくそうなのですが、先頭交代のたびに
お互いに競い合うような形になってしまい「バラバラ事件になっちゃって全然ダメだったよ。」なんて父が
ぼやいていました。
来週は、どうなりますことやら。
では。

スポンサーサイト



<<第6回8823Racing主催、早朝サイクリング | ホームへ | 第4回8823Racing主催、早朝サイクリング(雨の日編)>>

コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:
http://8823racing.blog.fc2.com/tb.php/5-aeb1b4e5
| ホームへ |