第39回8823Racing主催、早朝サイクリング
2012.08.09(18:43)
こんばんは。8823スタッフのえのもとけんたです。
8月5日は、山伏峠を目指して高速走行をした(そうです。)
ルートは、こちら。
今回は、成木街道の途中でいつもの「父=先頭固定」という走行形態が解除されました。
結果、それほど大きなアップダウンもなかった事もあり小集団が大きく縦長に伸びて高速走行が持続した
(そうです。)
私は、小沢トンネルの手前で千切れてしまったのでいつも通りツーリングモードに切り替えて、小沢峠を
下って有馬ダムの前の急坂を登って有馬ダムでお茶した後、飯能に抜けて帰ってまいりました。
父が先頭固定の時は、なんだかんだ言っても行きの平地で時速35km/sを超える事はあまりないわけですが
どうも今回はそうではなかったようです。
全く追走できなかったため、今回はレポートになりません。
申し訳ない。
昨年の10月から、毎週末3時間(約50キロ~70キロ)をカウントしていない回を含めると40回以上
あちこちサイクリングしてまいりました。
いつか皆から遅れずに最後まで追走したいものだなと思いほぼ毎回参加しているわけですが、私が上達する
以上のスピードで皆が練習して上達して行く為なかなか思い通りにはいかないものだなと思っております。
でも、客観的に考えると
①最初の頃:スタート直後に皆から千切られて時速18Km/sくらいで優馬君と追走していた。
⇒最近:平地で当たり前のように時速40Km/sくらいのスピードで走り続けられるようになった。
②今まで、タイムオーバーで行けなかった所に時間内に行く事ができるようになった。(ex.有馬ダムetc)
③最初の頃は、とても登れないと思っていた登りを楽々登れるようになった。(ex.小沢トンネルetc)
こんな感じで自分なりの進歩はしているようです。
「自転車で競走する。」と言う事に関して、私は明らかに向いていないわけですが延々と恥を忍んで寛大な
自転車乗りの皆さんに混じる事で多少「人並み」には近づけているのかもしれません。
向いてない事ばかり一生懸命やってないで、向いている方を伸ばした方がいいよってツッコミが入りそうですが
向いてないなりに一生懸命やっていればそのうちいい事もあるさと思って気長に続けたいと思っております。
(向いている事は、平日に一生懸命やろうと思っております。)
今後とも、最後方を追走して気づいたらいなくなっていると思いますがよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト